春に最初に芽吹くもの 大地と窒素の関係


4月
外に出ると 目に新緑が飛び込んできて✨
さわやかな季節です🌿

住んでる地域の川沿いを自転車で走ると
↑【カラスのエンドウ】という
紫の花が咲いていました。
雑草なのに とても華やかです。
小学生のころ
理科の先生が『植物が実をならせるのにはチッ素が必要』という
お話しされたのを思い出します。

大気中には
約80%のチッ素があり、
植物はこれを直接取り入れる事ができないので
チッ素を一旦 土の中に取り込むための
【豆科の植物】が芽吹きます。

(春のはじめ マメ科の植物が生えてくるのはこのためだそうです!)


マメ科植物の根には、丸い根粒(こんりゅう)というものが出来ます。

中に、根粒菌という有益な細菌が住んでいて、
その菌の働きで、植物には吸収できない大気中の【窒素】を吸収できる形のアンモニアに交換するそうです!
菌の方はというと、見返りに、光合成を行った養分を貰って共生していきます。

後に、青い表紙の本
『生命ー進化か創造か』という面白い本を読み
このメカニズムについて詳しい説明を知ったとき

地球や、自然界が
静にクリーンにもくもくと働いてる ことに感動を覚えました。


アロマセラピーで使う
《エッセンシャルオイル》もこういった自然の恩恵のおかげです。

花や穂、葉っぱや茎
果実や根っこを蒸留して摂られる
エッセンシャルオイル。

人が自然に癒されること
すでに準備されているかのように存在してること🌿

自然の
すばらしいサイクルの成り立ち🌿

ありがたく使えるきもちを 
忘れたくないなと思うのでした。

アロマセラピーを通して
自然の恵みを大切に使ってくださるかたと 
情報をシェアしていけたらうれしいです☺️


季節の変わり目ですね
過ごしやすくなると動くすぎて疲れちゃう方も多いようです。
どうぞ 体調に気をつけてお過ごしくださいませ🌼🌼🌼🌼



最後まで
お読みくださりありがとうございました。

komorebisalon 

#カラスのエンドウマメ
#春の恵み
#自然の素晴らしい設計

komorebisalon

ココロ と カラダ バランスを保って 心地いい暮らしをつくるHPです。 エッセンシャルオイルを使った ホリスティクアロマセラピーを ご紹介しています。

0コメント

  • 1000 / 1000