家具の臭い×アロマ対策

こんにちは
komorebisalonです。

ゴールデンウィーク最終日となりました。

明日から、学校や仕事という方は
最終日は家で過ごし心身を平日へ戻していこうと思われる方が多いのでしょうね。

わたしたち家族は、まさにそんな感じです😃
昨日は、大型インテリアショップで楽しく過ごしアロマ活用快適に過ごせたので 簡単に記録したいと思いました。

特に、ホルムアルデヒドに悩む方で、手軽でナチュラルな対処方法をお探しの方にとって役立つと思います。

それでは どうぞ~

某インテリアショップへGo!

学校が,インテリア専攻だったので室内装飾に関係するものは 見るのも作るのも大~好きです♪

 ただ!あの特有の臭いがダメで!
3階駐車場から1階に降りてくるとすでに充満しています😱
親子連れで 多くの人で賑わってました。

この臭いが辛い方は、わたし以外にいないのでしょうか。。。。

学生時代から、木工加工や製図の授業は得意でしたが 塗装となると翌日は必ず寝込んでいました。

わたしの体感としては、右の胸下あたり(たぶん肝臓)が腫れる感じがあり、とにかく体がだるかったです。

翌日は、ほぼ1日微熱がありベッドに横になっていましたね。


お酒は飲めるのに、有機溶剤の揮発性物質(合板や接着剤の臭い)にはてきめん弱いです。


それで、おしゃれな家具やソファーを買うと安いものだと長期間の換気が必要になります。

『なにを贅沢な事を言っているんだ』とお叱りを受けそうですが、、、。
すみません! 心理面から来るのでなく本当に目がかゆくて喉がイガイガして、鼻の穴が痛いのです。
ついでに微熱と頭痛もしてきます。汗




 耳鼻科を受診すると、ホルムアルデヒドにアレルギーをおこしているのではとの診断でした。

そして、室内の換気と低ホルム商品を買うことぐらいしか対策はないと言われてしまいました。

目がかゆければ目薬、喉が痛ければうがいとトローチ、鼻は耳鼻科に通って吸引というわけですね。

でも、そういうものに出会う度に病院通いもどうかな。。。と思うようになってきました。

お薬で抑えるのも一つの手ですが、なぜ?こうなるのかが一番気になるところですね😅

だって私自信の体ですから、この先ずっと付き合わねばなりませんので‥

そこで、換気でもなかなか取れないホルムアルデヒド臭気に負けない人になりたいと思っていろいろ探し勉強してみました。

今回は、家具を購入、設置し、自宅室内での対策は話が長くなるので書きません。
呼吸から入るホルムアルデヒドへの対策を書かせてもらいますね。


 少し調べてもらうとわかりますが、ホルムアルデヒドは環境ホルモンの一種なので体内に偽エストロゲンとして侵入し 悪さをします。

それで、わたしは肺から気道のあたりに ゼラニウム(メディカルグレードで塗布可能なものに限ります)を塗ることにしました。

そして、移動中もミネラルウォーターをたくさん飲み
 飲用可能な柑橘系のエッセンシャルオイルを飲んで排泄を意識しました。

マスクには ガーゼを折り畳んでRC ブレンドオイルをほんのりつけて 周りの方の迷惑にならない程度の香りに包まれてショッピングしました。

香りは徐々に薄まるので、何回かにわたって付け足します。
すると、一時間でギブアップしてたところが
今回は三時間滞在し 中で食事をしても平気でした。

体内の偽エストロゲンレベルが呼吸によって上がりすぎないようコントロールできて快適だったのだと思います。
ここでは難しい説明は省きますね。
それに、日本では効能など謳う書き方は厳禁ですから。

これは、あくまでも個人の体質・体力・嗅覚の敏感さによって差がでる問題です。
わたしにはとても合っていて 毎回助かっていると書かせてください。

ホルムアルデヒド臭に苦しむ方
市場に1%しかないと言われる メディカルグレードのエッセンシャルオイルを使ってみたいと思う方のヒントになりましたら幸いです。
香りをただのおしゃれとしてとらえるのでなく、ホルモンとして見ると 体の不調を整えられる新しい世界が見えるかもしれませんよ。

今回は
香りは香りで制する✨でした👍


ありがとうございました。

Komorebisalon 

komorebisalon

ココロ と カラダ バランスを保って 心地いい暮らしをつくるHPです。 エッセンシャルオイルを使った ホリスティクアロマセラピーを ご紹介しています。

0コメント

  • 1000 / 1000